デッドリフト
デッドリフトトレーニングについて
デッドリフトとは、背中・おしり・脚(脊柱起立筋・広背筋・僧帽筋・大臀筋・ハムストリングス)を鍛えるトレーニングです。
身体の中で背中という全面を鍛えることでスクワット同様、ダイエット効果や代謝などの効果を上げてくれます。
実際のデッドリフト
STEP1

手の幅は肩幅で、膝を曲げ胸を張り、バーベルをラックから持ち上げて動作準備に入ります。
ここでは動作に入る前に肩甲骨をしっかりと寄せることが重要です。
この時におへそが前に出ないように注意(あえておへそを出すやり方もありますがケガの事を考えると最初は出さない方が良いです)
スクワット同様、骨盤の前傾姿勢も取る
STEP2

背中からお尻が一直線(丸くならないように)のまま前に上体を倒していきます。
この時にお尻を引く動作も同時に行うことがポイントです。
これにより、しっかりとお尻(ハムストリングスと大臀筋)にも効きがあります。
あくまでも上体の倒しがメイン。膝は柔らかくをイメージ。膝の曲げを強く意識しすぎると変なスクワットのようなフォームになるため、「前に倒す」イメージ。
STEP3

上がって来るときは再度肩甲骨をしっかりと寄せていくように上げいくことで目的の筋肉にアプローチすることができます。
デッドリフトのポイント
- 背中からお尻が一直線になっているか
- 背中、腰が丸くなっていないか
- 下ろす時はバーベルが身体から離れないようにスネに沿って下ろしていく
- 上げて行くときに肩骨を寄せていくイメージで上げる!
- 上からスタートすることでケガのリスクを下げることができる
期待できる効果
男性であれば大きい背中、たくましい背中。何よりも身体を大きくしたいならデッドリフトが有効です。
また、女性であれば色気あるセクシーラインが背中に出てきます。背中の「ハミ肉除去」にももってこいです!